ばいじん・粉じん特論単語【公害防止(大気)】

ばいじん・粉じん特論

ばいじん・粉じん特論に関する単語まとめ(あいうえお順)

あ行

異常再飛散:集じん電極上に付着・堆積したダストがガス中に飛散する現象

か行

拡散帯電:イオンが熱拡散運動によって輸送されて粒子に付着し帯電

空気力学的粒子径:密度を1,000kg/m3としたときの粒子径

逆電離現象:
集じん電極に付着したダスト層の見かけ電気抵抗率が109Ω・m以上と高い場合に、ダスト層を流れる電流が増加すると層内に著しく高い電解を生じる。
これがダスト層の絶縁破壊電界強度を超え、ダスト層内で絶縁破壊を引き起こす現象

た行

電界帯電:イオンが電気力による電気力線に沿って輸送されて粒子に付着し帯電

は行

100%分離限界粒子径$d_{p⁢100}$:集じん装置において完全に分離できる最小粒子径

ま行

マルチサイクロン:多数の小形サイクロンを並置したもの

メディアン径:ふるい上曲線(積算分布)における、R=50%に相当する粒子径

モード径:頻度分布曲線における、ピークに相当する粒子径

コメント

タイトルとURLをコピーしました