発生源施設と排出されるダストの特性【公害防止(大気) ばいじん・粉じん特論】

ばいじん・粉じん特論

ばいじん・粉じん特論の発生源施設とダスト特性のまとめ

微粉炭燃焼ボイラー

  • ダストの主成分は二酸化けい素SiO2酸化アルミニウムAl2O3
  • ボイラーの構造や燃料の相違により、粒子径分布が大きく変わる
  • ダストの見かけ電気抵抗率は108~1011Ω・m
  • 酸化ナトリウムNa2O未燃カーボンが少ないほど、ダストの電気抵抗率は高くなる
  • ダストの密度は2,100kg/m3
  • 約45µm以下のダスト粒子はきれいな球状

重油燃焼ボイラー

  • ダストは粗大なアッシュ、コークス状の多孔質粒子、粒径0.01µmの極めて微細なカーボンブラック30%程度含まれる
  • ボイラーの構造や燃料の相違により、粒子径分布があまり変わらない
  • ボイラーの出口煙道で硫酸分をアンモニアで中和し、硫酸アンモニウム(NH4)2SO4として捕集する

黒液燃焼ボイラー

  • 中位径が0.1~0.3µm程度の微細なダスト
  • ダストの見かけ電気抵抗率は107Ω・m(最大)
  • 焼結炉の排ガスにはSOxが含まれる

セメントキルン

  • セメントの主成分である酸化カルシウムCaOが多く含まれる

転炉

  • 鉄を製錬する設備
  • ダストの主成分は酸化鉄Fe2O3

骨材乾燥炉

  • 骨材の主成分である二酸化けい素SiO2酸化カルシウムCaOを含み、凝集性親水性が小さい

コメント

タイトルとURLをコピーしました