ばいじん・粉じん特論

ばいじん・粉じん特論

電気集じん装置【公害防止(大気) ばいじん・粉じん特論】

ばいじん・粉じん特論の電気集じん装置のまとめ特徴構造が簡単で可動部分が少ない爆発性ガスや可燃性ダストは静電気などで発火し、爆発する恐れがあるため適していないコロナ電流密度は、一般に0.3mA/m2程度一般的な乾式電気集じん装置内の基本流速は...
公害防止管理者(大気)

重力集じん装置【公害防止(大気) ばいじん・粉じん特論】

ばいじん・粉じん特論の重力集じん装置に関するまとめ粒子の移動速度式$$v=\frac{C_{m}ρ_{p}d^{2}_{p}g}{18μ}$$$v$:粒子の移動速度、$C_{m}$:カニンガム補正係数、$ρ_{p}$:粒子密度、$d_{p}...
ばいじん・粉じん特論

遠心集じん装置(サイクロン)【公害防止(大気) ばいじん・粉じん特論】

遠心集じん装置とは遠心力によりダストが外筒内壁に衝突することで捕集される捕集性能が劣るものの可動部がなく、簡便で安価サイクロンの性能サイクロン半径が小さく、ガス速度の大きいものほど分離限界粒子径は小さくなる50%分離径$d_{p50}$は、...
ばいじん・粉じん特論

ばいじん・粉じん特論単語【公害防止(大気)】

ばいじん・粉じん特論に関する単語まとめ(あいうえお順)あ行異常再飛散:集じん電極上に付着・堆積したダストがガス中に飛散する現象か行拡散帯電:イオンが熱拡散運動によって輸送されて粒子に付着し帯電空気力学的粒子径:密度を1,000kg/m3とし...
ばいじん・粉じん特論

障害物形式集じん装置【公害防止(大気)ばいじん・粉じん特論】

ストークス数粒子の沈降速度に関係するパラメータで障害物形式の集じん装置の性能評価に用いられる$$S_{tk}=\frac{d^{2}_{p}ρ_{p}v}{9μd}$$$S_{tk}$:ストークス数、$d_{p}$:ダスト粒子径、$ρ_{p...
ばいじん・粉じん特論

バグフィルター【公害防止(大気) ばいじん・粉じん特論】

ばいじん・粉じん特論のバグフィルターに関するまとめダスト層の圧力損失コゼニー・カルマンの式$$ΔP_{d}=\frac{180}{d^{2}_{ps}}\frac{(1-ε)^{2}Lμu}{ε^{3}}$$$$ΔP_{d}=\frac{1...
ばいじん・粉じん特論

発生源施設と排出されるダストの特性【公害防止(大気) ばいじん・粉じん特論】

公害防止管理者(大気)のばいじん・粉じん特論に出てくる発生源施設と排出されるダスト特性のまとめ